皆様新年、明けましておめでとうございます。
昨年もあまり記事書けませんでしたが、今年もどうかごひいき願います。

今年はへび年ですね。
メイプルもこんなボス作ってくれたら楽しいかもしれないなぁ、と思います。

さて、みなさんは年越し~新年イベント楽しんでいらっしゃるでしょうか。
年末には私が知る限り数年ぶりになるGMイベントしていました。
景品そのものは全く取れなかったのですが、これだけ人が集まっているのを久々に見た気がします。

↑図マウスカーソルにあるのが、けやきのGM「もっちりっけ」さんです。(私は初めて見ました)
ダブルクリックで詳細が見られない上に、人が多すぎてほとんど見えませんでしたが・・・
ではでは。
スポンサーサイト
FC2 Blog Ranking
お久しぶりです。
まずは、リースケは生きています。
前の記事(1年近く前)で聖魔の2次までしか書いていなかったのですが、すでに4次転職し、他にも弓、バトルメイジ、
神職・・・新職ハヤト等に手を出しています。
ぶっちゃけどれも、記事にできるほどの面白さはなく、「刺激に飽きてしまえばそれまで」だと思います。
メイポはオンラインゲームなので、昔、散々記事に書いたような「みんなで遊べる面白さ」などがあるはずなのですが、上記のようにキャラクターをどんどん変えていくと、友達だった人々とも全然会えなくなります。
しかも私のような土日ユーザーにとって、毎週すべてのキャラクターで遊べるはずはなく、
たとえギルドに入ったりトモロクをしたところで、1キャラクターあたりのIN率は低いため、そんな人をずっとトモロクに入れてくれる優しい友達は、物凄く少ないわけですね・・・
トモロクやギルドをせめて、ID単位で管理できればこんなことは起こらないのになぁ・・・と最近思います。
まあ、ネクソンサポートに言ったところで、「ご意見ありがとうございます参考にさせていただきます」とか定型文でスルーされるのがオチなんですけどね。
さて、今日の本題なのですが、7/31の公式サイトの告知に
「ファントム育成イベント」抽選完了のお知らせ」なんていうページがあり、その中に
※このキャンペーンでは全ワールドで対象キャラクターが増えれば増えるほど
当選者が増える仕組みになっており、
イベント終了時点でのキャラクター生成数は「39,987」でしたので、
当選人数は1,500名様となっております。
キャラクター数:5,000 当選人数500名様
キャラクター数:25,000 当選人数1,500名様
キャラクター数:45,000 当選人数3,000名様
なんていうところがあったわけです。
このイベントはファントムを何体作ったか?、に応じて作ったものですが、そもそもファントムを作る目的として
①リンクスキルによって、他のキャラクターの能力を上げたいな
②1体作って、どんなスキルなのか様子を見よう
③メインキャラにしよう
等があげられると思いますが、いずれの理由でも、作るとすればせいぜい1つのIDに1体だと思います。
しかもイベント中で育てやすかったこともあり、
実はこのキャラ数「39,987」というのは、イベント期間に実質的にメイポに接続していたID数に近いんじゃないか?と思います。運営は接続ログや、同時接続数を見て、実質的なユーザー数をある程度把握しているとは思いますが、深読みするとこのイベントもそのような意図があったんじゃないかなぁ、と推測できるわけですね。(ひいては、ファントムのJMSでの評価になるかもしれません)

さて、仮にこの「約 40,000 ID 」を信じたとしましょう。
この数字は全13サーバで計測されたので、1サーバあたりバラツキがあると思いますが、平均すると
40000/13≒ 約3000ID
のプレイヤーがいることになります。
3,000IDのプレイヤーが仮に、経験値2倍イベントなどで全員同時に接続していたとします。(ちょっと無理な仮定ですが・・)
このゲームには「
MapleStoryDrop-wiki」に登録されているだけで1300~1400MAPあります。(引用:
MAP の検索結果)
しかし、この中で実際に狩りに使えるのはせいぜい100MAPくらいでしょうか。
10chのサーバであれば、
100MAP*10=1000MAPです。
1000MAPに3000IDのプレイヤーが狩りをしようとすると、
1MAPにつき3人のプレイヤーがブッキングするという簡単な予測が立てられます。(メイポは基本ソロ狩りなので・・・)
そう考えると、イベント時には意外にたくさんの人とエンカウントできるのかもしれません。
それに現役プレイヤー数が40,000のオンラインゲームというのは、
規模としてはまったく過疎ではないと思います。
今後、同様のイベントが行われたときに、比較すればメイポの人気の増減なんていうのも分かります。
同時に、公式でうたっているこの文句は、ウソではなくてもインチキだと言わざるを得ないでしょうね。
FC2 Blog Ranking
こんにちは。
研究室ではここ数週間、英語合宿、中間発表と修羅場続きで、やっと昨日一連の流れが終わって一息ついているところです。
さて、前回の記事の続きですが・・・

この職業、補助、回復スキルに長けていまして、育成最初のほうは
「さっさと育てて2PCで回復人形にでもしてやろうグヘヘ」と思っていたわけです。
ですが、実際に育成してみると

とにかく弱い。
メイン攻撃が1次スキルで、それをレベル70(3次転職)まで使い続けます。
他職と比較してみますと、
・バトルメイジ 49レベル
最大 110% x 4回攻撃 x 対象6体 = 2640%

・クレリック 49レベル
最大 120% x 2回攻撃 x 対象2体 = 480%

同じ魔法使いでも圧倒的に、差をつけられる時期です。
(この時期のバトルメイジは6体攻撃をするのが困難なので、期待値は上の半分くらいです。)
実は2次スキルに

「ヒール」なるスキルがあるのですが・・・

自分、PTを回復でき、なおかつ広範囲にアンデットなモンスターを攻撃できる(ヒールアタック)、という聖魔の代名詞とも言えるスキルです。
ですが、ヒールアタックできるモンスターが
レベル | モンスター名 |
35 | スケルトン将軍 |
36 | スケルトン指揮官 |
| ・ |
| ・ |
| ・ |
| |
| |
73 | クロノス |
と35レベル以降、40レベルくらい離れていて、実質2次職ではほとんど攻撃にならない仕様です。
さて、これまで聖魔のネガティブな部分を話しましたが、本当にこれだけなら私はこの職業を薦めません。
結論から言いますが、聖魔の真価は補助、回復にあります。
ヒール
PT員を常に確認し、回復するという聖魔の基本スタイルを確認できるスキル。モンスターにヒールアタックが有効であれば、さらに攻撃もできる。
ブレス
各ステータスを上昇させる。
ルネサンスアップデート以降、攻撃、魔力上昇が他の上昇アイテム、スキルと重複してかけることができるようになった。
実際、2次スキルだけではサポートとしては不十分です。
3次スキル以降、強力なサポートスキルが出てきますが、そのための練習として上に紹介するスキルをPTの友達にかけてあげましょう。

聖魔は一人では取るに足らない職業です。
しかし、他の人の援護をすることによって何倍も楽しめる職業だと思います。
遊んでみてはいかがでしょうか?
追記:コメント返信
・あきさん
お久しぶりです。
実はたまに見に行ってます。
・黒騎士冥さん
こちらこそ^^
・守護神さん
この件は直接そちらに伺ったので、ここでは控えますね。
・あらましおさん
>リースケさんとはものの見方がいつも別方向からなので
>記事を読んで「なるほど!」をたくさん頂いてきました
お互い様です。
これからもそういう関係でありたいものです。
FC2 Blog Ranking